×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Rで確認的因子分析を行う。
Indiana Universityのサイトとデータを参考にする。感謝。
library(foreign)
dat <- data.frame(read.spss("http://www.indiana.edu/~statmath/stat/all/cfa/values.sav"))
library(sem)
model <- specify.model()
economic -> privtown, p1, 1
economic -> govtresp, p2, NA
economic -> compete, p3, NA
moral -> homosex, p4, NA
moral -> abortion, p5, NA
moral -> euthanas, p6, NA
privtown <-> privtown, e1, NA
govtresp <-> govtresp, e2, NA
compete <-> compete, e3, NA
homosex <-> homosex, e4, NA
abortion <-> abortion, e5, NA
euthanas <-> euthanas, e6, NA
economic <-> economic, NA, 1
moral <-> moral, NA, 1
economic <-> moral, em, NA
semres <- sem(model, cov(dat), nrow(dat))
(sumsem <- summary(semres))
std.coef(semres) # 標準化係数
# このサイトとこのサイトにある関数を利用してAIC, BIC, R二乗を出す。感謝
source("http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/89d80905c7038b4121822249e9062fba/1266106324")
sem.aic(semres) # AIC
rsquare.sem(semres) # R二乗
sumsem$chisq - sumsem$df * log(semres$N) # BIC
## 作図。Rgraphvizが上手くインストールできないので (libcdt-4.dllがないとかいわれる) のでGraphvizで書く
# とりあえずインストールはできた
# 以下のコードで出力されたdigraph...のテキストをGraphvizで描画する。Graphvizを起動し、File -> Newで出たウィンドウにコピペしてF5を押す。設定ダイアログは何もせずにOKとした
path.diagram(semres, ignore.double=FALSE, edge.labels="values", digits=3, standardize=T) # file="filename"と指定するとpdfが作業ディレクトリに出力される。だけど表示がおかしい
出力されたテキスト
# 望んだ作図ではないが、今日はこの辺で勘弁してやる
元サイトと全然結果が一致しない…まいったのう
## specify.model の覚書
変数間の関係、共分散・係数の名前、初期値
変数間の関係は -> か <-> で指定。前後に変数名を入れる
sem関数に与える相関・共分散行列にない名前は潜在変数になる
その次は共分散の名前。p1とか文字列で指定する。
その次が初期値。NAこれを推定する。
一方向 -> は回帰係数
両方向 <-> で変数名が違う場合は共分散
両方向で変数名が同じ場合はその変数の分散
係数をNAとすると固定母数として扱われる
潜在変数 (因子) の分散は固定母数1にすること
F1 <-> F1, NA, 1
観測変数の分散はNAにする
O1 <-> O1, e1, NA
同じ名前のパスが2つあると同値制約
同じ潜在変数同士 F1 <-F1 は負荷量にNA, 初期値に1を与えて固定母数にする
初心者の方へ: モデル式中にはパス係数、分散、共分散の全てを表記しなければならない。パス係数だけ指定してもモデルが推定されないので、要注意である (Rjiwikiより)
psychパッケージのstructure.sem関数でもモデルが書ける
Indiana Universityのサイトとデータを参考にする。感謝。
library(foreign)
dat <- data.frame(read.spss("http://www.indiana.edu/~statmath/stat/all/cfa/values.sav"))
library(sem)
model <- specify.model()
economic -> privtown, p1, 1
economic -> govtresp, p2, NA
economic -> compete, p3, NA
moral -> homosex, p4, NA
moral -> abortion, p5, NA
moral -> euthanas, p6, NA
privtown <-> privtown, e1, NA
govtresp <-> govtresp, e2, NA
compete <-> compete, e3, NA
homosex <-> homosex, e4, NA
abortion <-> abortion, e5, NA
euthanas <-> euthanas, e6, NA
economic <-> economic, NA, 1
moral <-> moral, NA, 1
economic <-> moral, em, NA
semres <- sem(model, cov(dat), nrow(dat))
(sumsem <- summary(semres))
std.coef(semres) # 標準化係数
# このサイトとこのサイトにある関数を利用してAIC, BIC, R二乗を出す。感謝
source("http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/89d80905c7038b4121822249e9062fba/1266106324")
sem.aic(semres) # AIC
rsquare.sem(semres) # R二乗
sumsem$chisq - sumsem$df * log(semres$N) # BIC
## 作図。
# とりあえずインストールはできた
# 以下のコードで出力されたdigraph...のテキストをGraphvizで描画する。Graphvizを起動し、File -> Newで出たウィンドウにコピペしてF5を押す。設定ダイアログは何もせずにOKとした
path.diagram(semres, ignore.double=FALSE, edge.labels="values", digits=3, standardize=T) # file="filename"と指定するとpdfが作業ディレクトリに出力される。だけど表示がおかしい
出力されたテキスト
# 望んだ作図ではないが、今日はこの辺で勘弁してやる
元サイトと全然結果が一致しない…まいったのう
## specify.model の覚書
変数間の関係、共分散・係数の名前、初期値
変数間の関係は -> か <-> で指定。前後に変数名を入れる
sem関数に与える相関・共分散行列にない名前は潜在変数になる
その次は共分散の名前。p1とか文字列で指定する。
その次が初期値。NAこれを推定する。
一方向 -> は回帰係数
両方向 <-> で変数名が違う場合は共分散
両方向で変数名が同じ場合はその変数の分散
係数をNAとすると固定母数として扱われる
潜在変数 (因子) の分散は固定母数1にすること
F1 <-> F1, NA, 1
観測変数の分散はNAにする
O1 <-> O1, e1, NA
同じ名前のパスが2つあると同値制約
同じ潜在変数同士 F1 <-F1 は負荷量にNA, 初期値に1を与えて固定母数にする
初心者の方へ: モデル式中にはパス係数、分散、共分散の全てを表記しなければならない。パス係数だけ指定してもモデルが推定されないので、要注意である (Rjiwikiより)
psychパッケージのstructure.sem関数でもモデルが書ける
PR
Comment
Trackback
Trackback URL
Comment form